サイトトップページへ戻る ※直前に閲覧していたページに戻るにはブラウザの「バック」ボタンをご利用ください。

2024年
///仕掛/// 情報哲学小事典 試読編~『ライプニッツと西田幾多郎~分析知と直観知の両立を求めて』の読書録3
理系人、『四季のない京都1978』を読む

2023年
『家守綺譚』『椿宿の辺りに』
///仕掛/// ロゴスの源~『ライプニッツと西田幾多郎~分析知と直観知の両立を求めて』の読書録2
///仕掛/// ビッグデータ時代をどう生きるか~『ライプニッツと西田幾多郎~分析知と直観知の両立を求めて』の読書録1
他人様のご苦労を尊ぶ

2022年
民主性は人間性
お金について
『はたらく細胞』から考えた「細胞の民主主義」
私の陰陽説~小説「パーク・ライフ」から考えた

2021年
ショパン、オールドソウルな方
心はどこにあるか
『「自分」の壁』
人間らしくあるために~近代ピアノ音楽略史
最近読んだ社会派小説や政治モノ
こういう人文・社会科学系を読むと

2020年
文学的なものも少し読みます
SFが好きです
描かれている暮らしや経済にハッとしました
Chopin Mazurka op.41-1 cis-minor etc
Bach; Italian Concerto, French Overture
Mozart Piano-Sonata K310, K331
『スノーデン 日本への警告』

2019年
Chopin Nocturne op.15-3 g-minor, op.27-2 Des-major
Bach BWV904 a-minor
Bach BWV880 F-major
情報哲学小事典 続編
貨幣について
情報哲学小事典
Degeyter International
Albeniz Tango op.165-2 D-major
Brahms Intermezzo op.119-1 h-minor
Brahms Intermezzo op.118-2 A-major
Chopin Nocturne op.62-2 E-major
Chopin Mazurka op.50-3 cis-minor
Bach BWV539 d-minor
Bach BWV848 Cis-major
ゴルトベルク変奏曲
新書等から拾った学問史~数学編
新書等から拾った学問史~生物学編
『手のひらの京』

2018年
実在について
「自己中」素描からの「人多様性」考
『二匹目の金魚』
『さよなら、インターネット――GDPRはネットとデータをどう変えるのか』
非民主的な道、民主的な道
『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』
『歌うダイヤモンド』
数人のミクロな会話に折りたたまれたマクロなこと

2017年
民主性についての覚書

2016年
『ことり』
『木曜の男』

2015年
多数派について問う
『ピスタチオ』
『家守綺譚』
『海うそ』
3.11後を生きる

2014年
『ドーン』
『夜行観覧車』
『言霊』
『白眼子』
『ピーティ』
『スピリットベアにふれた島』
『変成する思考 グローバル・ファシズムに抗して』
『流れ行く者』
『十五少年漂流記』
『てふてふ荘へようこそ』
脱原発の考え方
政治について

2013年
ロゴスとパトス(その2)
ロゴスとパトス(その1)

2012年
社会的な政治を求める心
文化的な政治を求める心
アレントから学ぶ
真と善(その2)
真と善(その1)
あれから1年
Q&A(その2)
Q&A(その1)

2011年
情報政府への転生(エピローグ)
全員参加の社会
『賢者はベンチで思索する』
『しずかな日々』
文化的要求を核に
情報政府への転生(プロローグ)
直接的な被災がなくても
心はどこにあるか(プロローグ)
人間賛歌
用語集(言語活動を記述するための)

2010年
幸福を呼ぶ北欧音楽
死について
情報はモノか
愛の物語
意味を見据える眼
意味(共有)があふれた生活
意味(交換)があふれた生活
言葉は誰のもの
怒らない・怒らせない
自分+情報=?
語尾で歳をとる
丁寧に生きるには
粘り強さ
inserted by FC2 system